![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAABAAAAAMAAQAAAACSwSigAAAAAnRSTlMAAHaTzTgAAAB2SURBVHja7cEBAQAAAIIg/69uSEABAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAADvBoMPAAHlAN1UAAAAAElFTkSuQmCC)
ゲームボーイの中でもポケモン金・銀に次いで爆発的に売れて知っている方も多いテトリス。私はこのテトリスを所有しておりますが、2本持っています。購入済みであることを忘れて購入したわけではありません。見た目はぱっと見では変わらないのですが、実はゲームボーイ(以下GB)のテトリスには2バージョンあるのです。本記事では、この2バージョンの違いをくわしく解説、またGBテトリスの楽しみ方をご紹介いたします。
・テトリスとは
テトリスは落ち物パズルの名作であり、ゲームボーイのテトリスは最も有名なテトリスの移植版の1つ。
4つの正方形を組み合わせたテトリミノが上から落下してきます。
回転・移動の操作をしながら、積み上げていき横1列埋めつくすと消滅して点数が得られる。
時間がたったりレベルがあがるとテトリミノの落下速度が速くなり、瞬発的な判断・操作が求められる。
シンプルだけど、中毒性の高いパズルゲームの名作といえます。
・GBテトリス
発売日 | 1989年6月14日 |
---|
発売 | 任天堂 |
対応 | ゲームボーイ |
・2バージョンの違い(見た目)
見た目ではわかりにくいですが、右下の「MADE IN JAPAN」のJAPANの上を角度を変えて見てください。数字があるのが分かりますか?
初期版は数字2桁
後期版は数字2桁+A
となっております。ここで見分けてもらい、あとは起動して確認するのがいいですよ。
・2バージョンの違い(中身)
〇BGM
GBテトリスのBGMはA・B・Cの3TYPEの曲とBGM offから選べます。初期型と後期型ではA-TYPEの曲が異なります。初期型はオリジナル曲の「メヌエット」、後期型ではロシア民謡の「コロブチカ」が用いられています。
〇Level UP時の効果音
一定数ラインを消していくと効果音がでるのですが、初期版は効果音がない。プレイしていて急に落ちてくる落下速度が速くなるため、すっごく難しく感じます。
〇起動画面
ソフト起動時にライセンス表示画面がでるのですが、初期版の方が表示時間が短かくなっています。
・メヌエットガチャ
ゲームボーイのテトリスはたくさん売れたソフトのためレトロゲームを扱っているリサイクルショップやゲーム専門店によく並んでいます。ソフトの外見で初期型と後期型の見分けがつくため、テトリスガチャと称してソフトをチェックするのも面白いですよ。
・おすすめの遊び方
・ロケット
GBテトリスはA-TYPEとB-TYPEの2つのゲームモードがあります。
A-TYPEはエンドレスモード、10万点獲得してゲームオーバーになるとロケットが発射する場面がみられます。さらに15万点、20万点になるとロケットが立派になります。
B-TYPEはスタート開始からブロックがおいてある状態でスタートします。一定数のラインを消去するとクリアです。レベル9のHIGH5をクリアするとスペースシャトルが発射します。
このデモをみるためにプレイしてみるのはいかがでしょうか?2つとも見れる頃には上達しているはず。
・裏技(ハイスピードモード)
タイトル画面で下を押しながらスタートを押すとLEVELの数字の後ろにハートマークがつきます。ハートマークはレベル+10と同等となり、ハイスピードモードになります。とにかく落下速度が速いです。試してみては?
まとめ
GBテトリスはリサイクルショップでも比較的在庫が多くみつけやすいので初期版を探してみるのも面白いです。価格もリーズナブルなのも良いところです。また、2023年2月から「Nintendo Switch Online」でも遊べるようになったので興味がでた方や懐かしいなと思った方はぜひ遊んでみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
任天堂
¥500 (2023/10/17 22:22時点 | Amazon調べ)
ポチップ